Your IP: Unknown · Your Status: ProtectedUnprotectedUnknown

Skip to main content

NFTとは?NFTの特徴、事例、稼ぎ方をわかりやすく解説

NFTは、近年急速に注目を集めているデジタル資産のひとつで、アート、音楽、ゲームなど多岐にわたる分野で革命を起こしています。この記事では、NFTの基本的な概念からその特徴、具体的な事例、そしてNFTを活用した稼ぎ方についてわかりやすく解説します。NFTに初めて触れる方から、既に詳しい知識をお持ちの方まで、幅広い読者にとって役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

NFTとは?NFTの特徴、事例、稼ぎ方をわかりやすく解説

目次

目次

NFTとは?

NFTとは、ブロックチェーン技術を活用し、デジタルアイテムの所有権を証明するためのトークンです。わかりやすくいうと、NFTはデジタル世界の「所有権証明書」のようなものです。たとえば、デジタルアート、音楽、ゲームのアイテムなど、あらゆるデジタルコンテンツに対して、誰が本物の所有者であるかを確実に証明することができます。これにより、デジタルアイテムの価値や希少性が保証され、偽造や複製が難しくなります。

NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では「非代替性トークン」という意味です。代替性とは、通貨など代替可能なもののことで、ある特定のものを得たり、サービスを受けるためには、それに見合う対価である通貨を払うことで実現することができます。対する非代替性とは、他では代替できない唯一無二の「一点物」という意味です。NFTは見た目が同じようなデジタルデータの場合でも、記録された識別情報によって他には存在しない独自性を証明することができます。このNFTによってオンライン上にあるデジタルコンテンツが他では代替できない唯一無二の価値のあるデータと証明できるため、近年は多様な形での利用が拡大しています。

これまでインターネットの世界では、特定の動画などコンテンツを投稿しても第三者に複製されたり、勝手に使用されてしまうなど、そのコンテンツの所有を証明することが難しかったですが、このNFTの登場によって他のものと区別できるようになりました。NFTはオンライン上での証明書が追加されたデジタルコンテンツであり、そのデジタルコンテンツは自分だけが所有している唯一無二のデジタル資産と証明することができます。このようにNFTは識別コードとメタデータによって、取引の際の真正性と所有者の確認を容易に行なうことができるため、詐欺などに遭う可能性が限りなく低くなります。

また、ほしいNFTがある場合は取引し、購入することもできます。NFTを購入した際、所有者情報はブロックチェーン上に記録されます。NFTの価格はさまざまですが、過去には数億円もの大金で取引されたケースもあります。加えて、所有しているデジタルコンテンツの希少価値が高まり、求める人が多い場合は転売したり、視聴するために有料化することも可能になります。各NFTの価値は需要と供給によって決まるため、潜在的に買い手が多ければ多いほど価格は高くなります。

ここからは、NFTがなぜ流行っているのかの理由をまとめました。

場所に左右されない

現在、NFTが流行っている理由のひとつに参入ハードルの低さが挙げられます。まず、NFTの作成や販売は、個人や法人にかかわらず、ブロックチェーンに詳しくない一般ユーザーでも簡単にできます。すでにNFTの取引が可能な複数のプラットフォームが存在しているため、これらを利用することで自分で作成したNFTアートなどのデジタルコンテンツを販売することが比較的容易にできます。加えて、ゲームなどのエンターテインメントをはじめ、スポーツ、芸術などさまざまな分野で活用されていることもあり、今後はより多くの業界でコンテンツの種類も増えていくことが期待されています。

需要によって市場価値が高まる可能性がある

NFTが流行っているもうひとつの理由は、NFTが取引されるのはオンライン上であり、国や地域に左右されずに自由に取引できるという点です。通常、物理的に何かしらの商品を販売する場合、使用するオンライン上のプラットフォームや言語、国、発送方法などの問題があり、どうしても範囲を狭めて限定的にしか利用することができません。しかし、NFTを販売する際、特定のプラットフォームがあり、そこで販売することで国や地域を限定することなく世界全体を市場とすることが可能になり、より多くの人に注目してもらえる可能性があります。加えて、NFTには共通の規格があるので国内外問わず複数のプラットフォーム上で販売できるというメリットもあります。

これまで物理的な絵画など芸術作品の資産は、価値が高まって複数回転売された場合でも作者には報酬は支払われず、メリットは何もありませんでした。しかし、NFTの場合は、転売されると所有者の履歴が記録され、誰が保持していたかが作品の価値を決める要因のひとつにもなります。設定によっては、転売される毎に権利を保持する作者に報酬が支払われることも可能です。このようにデジタル資産の転売がビジネスとなっているのがNFTが流行っている大きな理由です。

NFTの特徴と特性

こちらでは、NFTの特徴と特性について解説します。

希少性

人は唯一無二のものや希少性のあるのものに価値や魅力を感じますが、このNFTも例外ではありません。これまでオンライン上にある動画や画像などデジタルで作成されたものは本物と偽物の区別がつきにくく、無断で複製されたり、改ざんされるリスクがあり、これまでその価値を証明することが難しいと言われていました。具体的には、音楽や画像、動画を勝手にコピーしたり、インターネット上で公開するなど著作権が侵害されるなどさまざまな問題が多いです。しかし、複製ができないNFTの登場によって、各NFTのデジタルコンテンツは唯一無二の資産価値を持つことができるようになり、その希少性をもとにNFTマーケットプレイスで価値が判断され、売買されるようになりました。

真正性

長い間、インターネット上で公開されている画像や動画などの情報は、本物かどうかを判断する真正性が定かではなく、多くの偽物があふれており、これが多くの国々で深刻な課題となっていました。しかし、NFTは、ブロックチェーン上を基盤としており、各NFTの独自性はメタデータを通じて示されているために複製することが不可能なため、NFTを通して本物であることを証明することができるようになりました。このようにNFTのおかげで本物と偽物を区別することができ、真正性を確保できるようになったのがNFTの特性でもあります。

社会的認知

現在、NFTを所有している人の中には、唯一無二のNFTを所有することで、人生が変わったという人もいるでしょう。通常、NFTの購入者のウォレットアドレスと購入価格はブロックチェーン上に記録されており、誰でもこの情報を見ることができます。たまたま自分が所有していたNFTが有名人に買われたりすることで価値が爆発的に高まり、結果的に有名人になり、社会的認知を享受したという夢のような話が現実に起きています。このように、唯一無二のNFTを手に入れることで得られる社会的な認知度を楽しむことができる点も、NFTの特徴のひとつと言えます。

NFTと暗号資産との違い

近年、資産として注目を集めているNFTと暗号資産は同じデジタル遺産であり、発行と取引にブロックチェーン技術が使用されていますが、実はそれぞれ大きく異なるものです。

現在流通しているビットコインをはじめとする仮想通貨などは暗号資産で、日本円やアメリカドルのような代替可能な法定通貨と同じく、代替性トークンです。暗号資産は、同じ通貨同士を交換しても価値が変わることがない代替可能な資産です。

一方、NFTの場合はわかりやすくいうと、非代替性トークンと呼ばれる複製不可能な証明書付きのオンライン上のデジタルデータです。通常、各NFTにはIDが付与され、他に同じものは存在しない唯一無二のものとなりますが、NFTの価値を決めるのはこの希少性にあります。

たとえば、同じサッカー選手のサインが書かれたユニフォームであっても、それがどの大会や試合で使用されたのかによって価値が異なります。親善試合で着用したユニフォームがワールドカップ決勝で着用したユニフォームと代替できないようにNFTも代替がきかない唯一無二の一点物なのです。

このように仮想通貨などの暗号資産とNFTの明確な違いは、代替できるか否かという部分です。

NFTが活用されている分野

以下では、NFTがどのように利用できるのか、その分野と例をいくつか紹介します。

アート

デジタルアートをはじめとした芸術作品はNFTを活用した最も有名な事例として知られています。デジタルアート自体は以前から存在していましたが、複製されてしまうと本物かどうかの区別がつかない状態に陥ってしまい、作者がなかなかマネタイズできないのが課題でした。しかし、デジタルアートをNFT化することで唯一無二のNFTアートに生まれ変わり、売買が活発化され始めています。なかでも世界的に人気が高いCryptoPunksをはじめ、Bored Ape Yacht Club(BAYC)やFidenzaなどのコレクタブルNFTと呼ばれるコレクション性のあるNFTアートは非常に人気が高く、数多くの作品が高値で取引されています。

この他にも写真家が自身のデジタル版の作品をNFTとして作成し、販売することができるようになったり、もちろん、デジタルアート作品だけでなく、物理的なアート作品の販売にも利用されています。

さらに最近は、途上国の若手アーティストへの支援方法としてもNFTアートが利用されており、作品が転売されるたびに制作者に報酬が支払われることで、新たな芸術活動を実現しています。

ゲーム

ゲームはNFTとの相性も良いため、他の業界に先駆けていち導入されており、使用できる国や地域は限定的ですが、NFTが使用可能なNFTゲームが世界的に大人気です。プレイヤーは、ゲームで使用できるアイテムのNFTを購入することでゲーム内で使用したり、価値が高まった後に高値で転売することができます。なかにはアイテムの売買によって稼いでいるユーザーも存在します。

また、メタバースなどの仮想世界においてもNFTの利用は活発化しています。仮想世界の中で自分が演じるアバターが着る服やアイテムをNFTとして購入したり、その世界の中の土地や所有権であるNFTも購入することができます。

スポーツ

スポーツ業界でもNFTをいち早く導入し始め、今ではその結果が出ています。たとえば、実物のものも人気がありますが、トークン化されたトレーディングカードのNFTを購入できることにすることで新たな収入源としているスポーツも増えています。

なかでもアメリカの男子プロバスケットボールリーグNBAでは、NBAの各選手による名シーンをデジタルトレーディングカードとして所有できるという「NBA Top Shot」と呼ばれるNFTを利用したサービスが大人気で、立ち上げからわずか数か月で2億ドル以上もの売り上げを記録しています。

スーパースターによるNBAの歴史気残るようなシュートシーンには希少価値がありますが、その瞬間がNBA公式のデジタルトレーディングカードとなり、購入者だけが所有できるのです。このデジタルトレーディングカードは、NFTによって他にはない唯一無二の価値がつき、ファンが所有することで喜びを感じたり、NBAマニアの間で売買可能になっています。

また、日本でもJリーグの名シーンを切り取ってデジタルトレーディングカードにして販売しているなど、徐々に認知度が高まっています。この他にも、記念ユニフォームやボール、フィギュアなどの物理的な品を本物と証明するNFTを購入することもできます。

NFTの活用事例

NFTができてからもうすぐ10年が経ちますが、これまでいくつかのさまざまなNFTプロジェクトが注目されました。こちらでは数あるNFTプロジェクトの中でも話題になった成功事例を以下にまとめました。

Quantum

現在、数あるNFTが存在していますが、最初に作成されたNFTは2014年にケビン・マッコイという夫婦でアート制作をしているアーティストによってビットコインから派生したNamecoinで作成されたQuantum(クアンタム)という名のデジタルアートです。マッコイ氏は、どうしたらアーティスト達が収益化できるかを真剣に考えていく中でビットコインに辿り着き、ブロックチェーン技術を使ってデジタルアートの所有権を証明するQuantumをブロックチェーン上に登録し、これが現在のNFTの原型となりました。当初はあまりにも時代を先取り過ぎていたこともあり、見向きもされませんでしたが、その後NFTが金融投機のプラットフォームとして使用されるようになり、現在に至ります。

CryptoPunks

2017年6月にソフトウェア開発会社であるLarva Labs社から発行されたCryptoPunks(クリプトパンクス)は、8ビットスタイルのドット絵(24×24ピクセル)で描かれたキャラクターのデザインが特徴的なコレクションNFTの中でも人気のあるピクセルアート画像です。類似したデザインの偽物が数多く出回っていますが、全発行総数は10000点のみで今のところは新しい作品が追加される予定はないため、希少性のあるコレクションアイテムとして人気があります。リリースした当初はまだNFTの認知度も低かったため、無料で配布されていましたが、現在は最古のNFTの1つとして、その希少価値から1000万円以上もの高値で取引されています。

主な用途はコレクションアイテム、またはX(旧Twitter)などSNSのアイコンにするのみと何か特別な機能を持ち合わせているわけではありませんが、著名人の間ではCryptoPunksを保持していることがステータスとして認識されており、2021年にはアメリカのデジタルアーティストBeepleの作品が約6900万ドル(当時のレートで約75億円)で落札されたたことで注目を集めました。

エブリデイズ:最初の5000日

2021年3月、「Everydays: The First 5‌0‌0‌0 Days(エブリデイズ:最初の5000日)」というNFTアート作品がNFTのオークションで約75億円もの高値で落札されたことが話題になりました。このNFT作品は、Beepleというアーティストとして知られるマイク・ヴィンケルマン氏が13年間、撮影した5000枚のデジタル画像をコラージュしたものであり、この作品がきっきけでデジタル上でアートを所有することの価値が認められ始めたといえるでしょう。

RTFKT

RTFKT(アーティファクト)は、2020年1月にできたデジタルファッションに特化したブランドです。デジタルスニーカーを中心にデジタルファッションブランドの中でも絶大な人気を誇っており、なかでもバーチャルスニーカーのオークションにおいて3億円以上もの売り上げたことで注目を浴びて、2021年12月にはNikeに買収されたことで話題になりました。当初、このブランドは創業者の一人が多くのスニーカーが一度も履かれずに転売されている状況をみて、もはや物理的な靴は不要で、取引するだけならデジタル上でもいいのでは?と考えたことがきっかけといっています。現在、RTFKTは他の著名なブランドや有名ミュージシャンとコラボレーションした限定スニーカーやバーチャルグッズなど希少性の高い商品を販売しています。

Decentraland

Decentraland(ディセントランド)は、アメリカの非営利団体「Decentraland Foundation」が世界中の投資家や企業から支援を受けて開発を行なっているメタバース構想のブロックチェーンチェーンプロジェクトです。具体的には、イーサリアム(Ethereum)ブロックチェーンをメインに開発されており、イーサリアム上に構築された3D仮想世界で、ユーザーはアバターを作成し、建造物や家を建て、他のユーザーと交流することができます。

従来のメタバースプロジェクトは、運営側が主体でメタバースの世界を作り上げていきます。しかし、このDecentralandの場合はユーザー主導でコンテンツの拡充が可能な「DAO(分散型自立組織)」と呼ばれる運営がされているため、ユーザー自らDecentraland上で土地を購入し、その上に建造物など様々なものを作り上げていくことができます。

NFTのメリットとデメリット

こちらではNFTのメリットとデメリットについて解説します。

メリット

  • デジタル資産の売買が可能になる:これまでデジタル資産は、価値を証明することが難しいのが課題でしたが、NFTの登場によって唯一無二のものとして価値を証明できるようになり、さらには売買ができるようになりました。これによって、オンライン上に新しい経済圏が生まれ、デジタル作品を作るアーティスト人が収入を得られるようになりました。さらにはNFT投資と呼ばれるデジタル資産を投資目的での購入も増えており、実際、世界最大級のNFTマーケットプレイスOpen Seaでの毎月20億ドル(約3000億円)以上もの取引額が示すように、今後は今まで以上に大きなマーケットへと成長する可能性を秘めています。
  • 複製や改ざんなどの不正ができない:NFTを利用することの大きなメリットの1つがNFTの所有者の情報が改ざんされたり、複製されたり、不正に転売されるようなリスクがない点です。かつてのデジタルデータの場合は、知らない間に勝手にデータが改ざんや複製されるなど、データが唯一無二であることを証明できないため、価値を高めるたり、維持することができませんでした。しかし、NFTを利用することでデジタル資産の価値をブロックチェーン技術によって証明することが可能になり、価値がしっかりと保護されるようになりました。
  • 面倒な手続きややりとりを省略:従来の物理的な契約の場合、第三者を仲介したり、安心して取引をするために複雑な書類を複数回やりとりする必要がありました。しかし、NFTを利用することでブロックチェーン技術により信頼が確保され、確実に契約が自動で実行されるので、これまでの複雑な手続きが不要になります。

課題

  • データそのものが手に入るわけではない:NFTで取引可能なのはデジタル資産と物理的な資産がありますが、多くはNFTによってデータを所有する権利が付与されるだけで、デジタルコンテンツ自体のデータそのものを持ち歩いたり、物理的に保管できるわけではありません。所有したデジタル資産は、デバイスの画面に表示してみたり、希少性が高い場合は他のユーザーに対して所有することでの優越感に浸ることはできますが、あくまでも現物が手元に来るわけではありません。また、現状、テクノロジーの進化の速度が非常に速く、NFTに関する法律の整備が整っていないため、デジタル資産のデータを入手することができたとしても法律上の所有権にはあたりません。
  • 所有したとしても著作権が譲渡されるわけではない:物理的、デジタル問わず全ての著作物は著作権によって保護されています。なので、たとえNFTを所有している場合でも著作権が譲渡されるわけではなく、著作者の権利を侵害しないように注意する必要があります。
  • 仮想通貨の変動の影響を受ける可能性がある:一般的にNFTはオークションに出品したり、転売することが可能ですが、使用する仮想通貨の価値が急落してしまった場合は、購入時よりも価値が下がってしまう可能性があります。このようにNFTの取引は投機的な要素が強いということを理解しておく必要があります。
  • 手数料が高くなる可能性がある:NFTを売買する際にイーサリアムなどの仮想通貨を利用する場合、手数料が発生します。さらに手数料は変動し、デジタル資産によってはそのものの価格よりも手数料の方が高くなる場合もあるので注意が必要です。NFTを取引する際には、手数料を含めた価格を想定しておきましょう。
  • デジタルコンテンツの実データは改ざんや複製のリスクがある:NFTはブロックチェーン技術によって作成されるため、改ざんされたり、消えてしまうことはありませんが、デジタルコンテンツの実際のデータはNFTに紐づいているだけの場合が多く、デジタルコンテンツの実データ自体は改ざんや複製、消去されるリスクは常に伴うという点には注意が必要です。

NFTでの稼ぎ方

こちらでは、NFTでの稼ぎ方について解説します。

NFTを取引する

まず、NFTを取引するためには、NFTマーケットプレイスと互換性のある仮想通貨用のデジタルウォレットが必要になります。デジタルウォレットとは、NFTや暗号資産を管理するための「デジタルの財布」で、物理的な財布と同じように資産を保管したり、送ったり、受け取るためのものです。 ウォレットを持つことでブロックチェーンを利用したネットワーク上での取引が可能になります。そして、基本的なNFTの取引の始め方は以下の通りです。

  1. 利用するNFTマーケットプレイスを決めます
  2. 仮想通貨取引所で仮想通貨を購入します
  3. デジタルウォレットを用意します
  4. NFTマーケットプレイスとデジタルウォレットを接続します
  5. 購入したいNFTを探して購入します

NFTの買い方

以下は、NFTの具体的な買い方を紹介します。

  1. 仮想通貨の取引ができる口座を開設します
  2. 仮想通貨取引所で仮想通貨「イーサリアム(ETH)」を購入します
  3. 仮想通貨を管理するためのデジタルの財布である「ウォレット」を用意します
  4. ウォレットに購入した仮想通貨を送金します
  5. 仮想通貨と互換性のあるNFTが購入可能なNFTマーケットプレイスに登録します
  6. NFTマーケットプレイスの中から好きなNFTを購入します
  7. NFTの購入が完了するとウォレットで管理できるようになります

NFTの売り方

基本的にNFTは暗号資産や不動産などと同様、時間が経過するとともに価値が変動します。以下では、利益を出すための売り方を説明します。

  1. マーケットプレイスで販売されているNFTの中から価値が上がりそうなものを購入して所有します
  2. 所有しているNFTの価格が上がった場合、マーケットプレイスに出品し、販売します
  3. 当初、購入した金額より高い金額で売却できた場合、その差額が利益になります

このようにどのNFTの価値が上がるかをしっかりと見極めて購入することで、NFTを通じて稼ぐことが可能になります。

自分でNFTを作って売る

基本的には誰でもNFTを作成し、専用のNFTマーケットプレイスで販売することで利益を得ることができます。以下では、自分自身でNFTを作成して販売するための一般的な手順となります。

  1. 作りたいものを決める:一般的にNFTはデジタルアートの一種であり、最初の手順としてはNFTにしたいデジタル資産を選択することが賢明です。画像、動画、音楽ファイルなど、どのようなデジタルコンテンツでもいいですが、使用するデジタルメディアの権利は自分で所有する必要があります。
  2. ブロックチェーンを選択する:NFTの作成と保存に使用するたブロックチェーンプラットフォームを選択します。イーサリアム、フロー、バイナンス・スマートチェーンなどは、多くのNFTアーティストが使用しているプラットフォームです。
  3. デジタルウォレットを作成する:使用するブロックチェーンと互換性のあるデジタルウォレットを選択します。ウォレットを作成するには、暗号ウォレットアプリをダウンロードし、ユーザー名とパスワードを作成します。NFT向けで最も人気のある暗号ウォレットは、MetaMask、CoinBase、Ledger Nano Xです。
  4. NFTプラットフォームを選択する:NFTを作成するためのNFTプラットフォームを選ぶ必要があります。多くのプラットフォームがありますが、NFTの作成、表示、販売が可能なフルサービスのマーケットプレイスを選ぶのが最善策です。OpenSea、Magic Eden、Blur、TofuNFTなどは人気のプラットフォームです。
  5. NFTを作成する:ウォレットを選択したNFTプラットフォームに接続し、デジタルアート作品をアップロードします。その際に価格やロイヤリティ、所有権などNFTにおける各条件を設定しましょう。
  6. NFTを出品する:現在、ほとんどのプラットフォームでNFTを無料で掲載することができますが、仮にもし誰かがあなたのNFTを購入した場合、NFTマーケットプレイスにガス代と呼ばれる手数料を支払わなければいけない場合があります。

NFTマーケットプレイス

NFTマーケットプレイスは、デジタルクリエイターが制作したNFT作品を出品販売したり、所有するNFT作品を取引するNFT作品の売買プラットフォームのことです。以下では、日本および海外において主なマーケットプレイスをまとめました。

OpenSea

NFT市場の中心的存在であり、世界最大級のNFTマーケットプレイスがOpenSeaです。クリエイターやアーティストが唯一無二のNFTを発行し、オークション形式や固定価格で販売することができます。デジタルアートをはじめ、ゲーム、トレーディングカード、仮想空間でのデジタル不動産など取り扱っているジャンルは幅広いことが多くのNFTユーザーから支持されている理由です。円や通貨は利用できませんが仮想通貨など暗号資産での購入は可能です。そして、日本語に対応していることで日本国内の多くのユーザーが利用しています。

Blur

2023年2月、NFT業界最大手のOpenSeaの取引量を上回ったことで大きな注目を集めたのがBlurです。その特徴は、複数のマーケットの商品を集める機能があり、入札や取り消しする際のガス代や取引手数料が無料であることから多くのユーザーに支持されています。また、BlurはアグリゲーターサービスによってOpenSeaやX2Y2などで出品されているNFTアートが取引できたり、複数作品を同時出品をすることが可能です。

TofuNFT

日本発のNFTマーケットプレイスの中でも注目されているのがTofuNFTです。このNFTマーケットプレイスは、日本の株式会社COINJINJAが運営しており、実に世界193もの国・地域で利用可能です。また、TofuNFTは、ブロックチェーンゲーム内のNFTをメインに取り扱っており、29のチェーンに対応している点が大きなアピールポイントです。

LINE NFT

2022年4月にリリースされたLINE NFTは、LINEブロックチェーン上で発行されたNFTの売買が可能なサービスです。その特徴はLINE上でNFTの発行から保有、管理、取引の全てをすることができる点で、LINEの暗号資産であるLINKやLINE Payが使用可能で、日本円で売買することができます。LINEを通じて家族や友人にLINEギフトを贈るのと同じような感覚で、気軽にNFTを送り合うことができます。

なお、登録する際は日本国内の電話番号を使って認証したLINEアカウントが必要です。加えて、商品を売買する場合は、「LINE Pay」もしくは「LINE BITMAX」へのサービス加入が必須となるので注意しましょう。

以下は、その他の信頼性の高いマーケットプレイス一覧です。

  • Rakuten NFT
  • Coincheck NFT
  • HEXA
  • NFT Studio
  • Adam byGMO
  • X2Y2
  • Rarible
  • Magic Eden
  • SuperRare
  • LooksRare
  • Foundation

NFTに関する主なリスク

こちらでは、NFTを利用する際の主なリスクをいくつか紹介します。

ある程度の仮想通貨の知識が求められる

NFTを利用するためにはある程度の仮想通貨の知識が必要不可欠といえます。まず、NFTマーケットプレイスでNFTを購入する際には、仮想通貨専用の財布であるウォレットの作成が必要です。そして、仮想通貨を送金する際には、どの仮想通貨を、どのブロックチェーンを使って、どれくらい送金するのかを決めなければならないため、多少なりとも仮想通貨の知識が必要になります。例えば、イーサリアムという仮想通貨はイーサリアムチェーンだけではなく、複数のブロックチェーンに対応しています。しかし、イーサリアムの送金先がユーザーがこれらのチェーンに対応していなかった場合は、送金したイーサリアムを失ってしまう可能性があります。このようなミスを犯さないためにもある程度の仮想通貨に対する知識は必要になります。

価格変動の影響によって損失する恐れがある

NFTは、不動産や株と同じようにあくまでも投資対象のひとつであるため、価格が変動する可能性があります。もちろん、価値が上がって得をすることもありますが、その逆もあるので、購入する際は見極めが必要です。NFTを取引する際は、あくまでも投資対象という点を理解した上で利用しましょう。

詐欺に巻き込まれる危険がある

NFTは、ブロックチェーン技術を使った暗号化されたウォレットに保管されているため、一般的に安全と考えられています。しかし、NFT の世界でも詐欺サイトは存在しており、なかでも最大の脅威はフィッシング攻撃マルウェアへの感染です。2022年には、OpenSeaへの電子メールによるフィッシング攻撃によって大規模なデータ流出が発生しました。

また、NFTの人気が高まるにつれて、偽のNFTマーケットプレイスの存在が確認されており、サイバー犯罪者が有名なNFTクリエイターになりすまし、彼らの名前を悪用して偽のNFT作品を実際の価格よりも安く販売しています。このようにNFTの所有者や購入する際は、いくつかの潜在的なセキュリティリスクを考慮する必要があります。

NFTを安全に保管する方法

こちらでは、NFTを安全に保管する方法をまとめました。

  • 信頼性の高いマーケットプレイスを選ぶ:できるだけ多くの人が利用している信頼性の高い大手NFTマーケットプレイスを選ぶことで、特殊詐欺などのトラブルに遭う可能性を最低限に抑えることができるでしょう。
  • 安全性の高いウォレットを使用する:ウォレットを保護するためには、生体認証を含む多要素認証を導入している安全性の高く、ユーザーのセキュリティを最優先するウォレットを使用することをおすすめします。
  • 秘密鍵を安全に保管する:強固なパスワードを設定することはもちろんのこと、パスワードマネージャーを利用することで秘密鍵やパスワードを安全に保管することができます。
  • フィッシング詐欺に注意する:NFTを詐欺師に悪用されないためにも秘密鍵やその他の機密情報を要求してくる不審なアプリや電子メール、メッセージには要注意です。もし、遭遇した場合は情報を提供する前にアプリやウェブサイトの信頼性を確認することが先決です。
  • NFTを購入する前に必ずNFTマーケットプレイスとプロジェクトを調べる:NFTを購入する前に、まず使用するNFTマーケットプレイスと他のユーザーからのレビューやフィードバックを必ず調べることで、犯罪などの危険を防ぐことができます。また、プロジェクトの作成者とその実績を調べることで、偽物かどうかを判断することができるでしょう。
  • 公共のフリーWi-Fiは利用する場合はVPNに接続する:VPNとは何かというと、接続することでインターネットを使って通信中のデータを暗号化し、実際のIPアドレスを外部から見られることを防ぐ機能です。特に公共のフリーWi-Fiはセキュリティ面が脆弱なため、サイバー犯罪者による罠が仕掛けられている可能性が高いので、もし利用する場合はVPNに接続してから利用しましょう。また、優れたセキュリティ機能を提供しているNordVPNだと、1つのアカウントで最大10台までのデバイスで利用が可能で、継続的に優れた保護を提供します。
  • マルウェア保護を使用する:もし、デバイスがマルウェアに感染してしまうと、NFTやアクセスするための秘密鍵を失ってしまう危険性があります。マルウェアからデバイスを保護するためにはNordVPNが提供する脅威対策Proのような優れたセキュリティ対策機能を使用することをおすすめします。この脅威対策Proには、悪意のあるURLや広告、トラッカーをブロックし、ダウンロードファイルにマルウェアがないかスキャンするなどいくつかの強力なセキュリティ対策機能を兼ね備えています。

NFTの将来

最後にNFTの将来について言及します。今回紹介した通り、NFTはまだまだ発展途上で常に進化し続けている状態なので、現時点では未来を完全に正確に予測することはできません。

しかし、これまでのNFTの成長や発展、ユーザーの利用状況から他では代替ができない唯一無二の1点物である非代替性トークンが主流になる可能性は推測できます。現在、各企業はNFTをデジタルアートやゲーム資産、コレクターズアイテム以外の用途に使い始めており、将来的には物理的な不動産、メタバース、自動車などにも利用されるようになるかもしれません。

また、より対話型で没入感のある体験を生み出すために拡張現実やAI(人工知能)メタバース、VRといった他のテクノロジーとNFTの統合が進む可能性もあります。さらには、環境保護団体からより持続可能で環境に優しいNFTの実践を求める声が上がったり、NFTの作成や販売、取引のための新たな基準やプラットフォームが登場する可能性もあります。

このようにNFTの将来は、テクノロジーの進歩と業界の慣行や基準の進化によって形成されることになるでしょう。

ワンクリックでオンラインセキュリティ対策を。

世界をリードするVPNで安全を確保