2030年までに1兆ドル超えのAI市場
世界的な市場調査会社であるMarketsandMarketsの独自レポートによると、AI市場は2024年の2,146億ドルから2030年には1兆3,391億ドルへと急成長する見込みです。これは、年平均成長率(CAGR)にして35.7%に相当します。
とくにAI市場の中でも成長が著しいのが、生成AI市場です。電子情報技術産業の推進を担うJEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)の予測では年平均53.3%で成長を続け、2030年に2,110億ドルまで拡大すると見られています。これは、2023年の約20倍の市場規模です。
生成AI市場の拡大はハードウェアにも波及し、PC、スマホ、サーバーなどの市場で2030年には2023年比プラス7.8%の成長が期待されています。とくにサーバーなどのインフラ関連装置で、生成AI市場への波及効果が顕著です。
従来のAIは主にデータの分析や結果予測などの作業を自動化すること、つまり人から与えられた範囲での作業をこなすのが役割でした。一方で生成AIは、AIが自ら学習して新しいコンテンツを作り出すという点で異なります。大量のデータからAIがパターンを読み取り今後を予測する「機械学習」や、機械学習の1つで画像や自然言語を認識する「深層学習(ディープラーニング)」などの機能があります。
世界の地域別ではとくにアメリカがAI市場をリードし、技術革新と投資の中心地としての地位を確立しているのが特徴的です。一方、アジアのAI市場も急速に成長しており、中国や日本、韓国が主導しています。
世界の大富豪がAI関連に投資
AI技術への投資が、世界中のビリオネアたちの間で急速に増加しています。多くの著名な大富豪がAI関連事業に巨額の資金を投じ、経済的な影響力を拡大させています。
AIに投資して成功したビリオネアの事例を、以下の表にまとめました。
人物名 | 所属・役職 | 株価・資産の動き | AI分野での影響 |
---|---|---|---|
ジェン・スン・フアン | NVIDIA共同創業者・CEO | AIチップなどの需要増加でNVIDIAの株価は2024年1月からの半年で156%増加 | 業界内でのGPU技術をリード |
ラリー・エリソン | Oracle共同創業者 | Oracleでのクラウド事業により純資産が1,520億ドルに増加(2024年6月) | AI大規模言語モデルのトレーニング需要を背景に、2024年6月時点で過去最大の販売契約を締結 |
マーク・ザッカーバーグ | Meta CEO | AIを活用した効率化戦略で純資産が2024年8月時点で1780億ドルに増加 | AI技術を活用して広告のターゲティングやコンテンツの最適化を進め、収益性向上に成功 |
ブレット・アドコック | Figure創業者・CEO | AI搭載汎用ヒューマノイドロボットの開発を進め、会社の株の50%に当たる26億ドルの評価額を持つ | ロボットによる労働力不足の解消や、エンターテイメントの分野や接客での活用が期待され、AI関連の企業からも6億7,500万ドルを調達 |
AIでひと財産を築いたビリオネアたち
AI技術の進化は、新たなビジネスチャンスを生み出し、巨額の富を築いた起業家や投資家を次々と誕生させています。ここでは、AIでひと財産を築いたビリオネアたちを紹介し、それぞれの成功の背景や戦略を探ります。※純資産の予測は2024年3月時点でのものです。
チャールズ・リャン(アメリカ、約61億ドル)
チャールズ・リャンは1993年に「SuperMicro(スーパー・マイクロ・コンピューター)」を設立し、CEO・取締役会会長を務める起業家です。
同社はAIアプリケーション向けのサーバーなどを製造しており、AI市場の拡大によって株価が2023年から2024年にかけて一時期10倍以上も上昇しました。そのため、2024年のチャールズ・リャンの資産は61億ドルにも達し、前年比の3倍となりました。
クァク・ドンシン(韓国、約29億ドル)
クァク・ドンシンは韓国の起業家であり、「HANMI Semiconductor(ハンミ半導体)」の代表取締役副会長を務めています。
AI技術の進展に伴いAIチップの製造装置の需要が高まっていましたが、半導体の装置は以前、韓国内にはなく海外に依存していました。そこで、同社はAIチップを含む半導体パッケージング装置の国内での製造に着手し、広く知られるようになりました。AIブームにより同社の株価は大幅に上昇し、クァク・ドンシンの純資産は約29億ドルに達しました。
佐上峻作(日本、約19億ドル)
佐上峻作は日本の起業家であり、「M&A総合研究所」の創業者兼CEOです。同社はAI技術を駆使して企業のM&Aを仲介する事業で、2018年の創業からわずか3年8ヶ月で東証グロースに上場し、多くの投資家たちから注目を集めている企業です。独自のシステムを開発したり、営業活動でもデータ管理などにAIを活用したりすることで競争力を高め、時価総額3,500億円にまで成長しました。
佐上氏は神戸大学農学部に入学しましたが、研究者の仕事が自身の肌に合っていないと感じ、卒業後はエンジニアとして自らシステムを開発してスキルを磨きました。「AI技術を活用した革新的なビジネスモデル」を武器とする、日本の若手ビリオネアのひとりとして注目されています。
アイバン・ザオ(アメリカ、約15億ドル)
アイバン・ザオは中国出身で、「Notion Labs」の共同創業者兼CEOとして世界的に成功した起業家です。
Notionアプリは、メモやタスク管理、データベース機能など業務を助けるさまざまな機能がひとつにまとめられています。使いやすいシンプルなUIと操作性が特徴です。世界中に2,000万人を超えるユーザーを抱えています。ザオ氏はエンタープライズ・ソフトウェア業界で、もっとも影響力のある30人のひとりに選ばれるなど高い評価を得ています。2024年現在、資産は15億ドルに達しています。
ブレット・アドコック(アメリカ、約14億ドル)
ブレット・アドコックはアメリカのテクノロジー起業家であり、AIスタートアップ「Figure」の創設者兼CEOです。AI技術を活用した革新的なロボティクス事業を急成長させ、多くの投資家から注目を集める存在です。
フロリダ大学でビジネス管理の学位を取得後、2022年に「Figure」の創設に至るまでに、2013年に人材マッチングプラットフォーム「Vettery」(現Hired)、2018年には電動垂直離着陸機(eVTOL)を開発する「Archer Aviation」を設立するなど、さまざまなビジネスに携わってきました。
FigureはChatGPTを搭載した汎用人型ロボット「Figure 01」を開発し、動画を公開したところ大きな話題になりました。Figure 01は視覚認識技術や運動制御技術を組み合わせ、複雑なタスクの実行や人間との自然な会話が可能です。続く「Figure 02」はワイヤーの露出が少なくなり、バッテリーの性能も向上しました。
アドコック氏はAIとロボティクスを活用した革新的なソリューションで、労働力不足など社会の課題の解決を目指しています。ジェフ・ベゾス氏やMicrosoft、NVIDIA、OpenAIなどから合計6億7,500万ドルの調達を受けたことで、アドコック氏の資産は2024年時点で14億ドルと予測されています。
リサ・スー(アメリカ、約13億ドル)
リサ・スーはアメリカの半導体企業「AMD(Advanced Micro Devices)」のCEOで、同社を高性能コンピューティングのリーディング企業へと変革させた人物です。AMDが提供する技術は、金融サービスの業務や製品デザイン作成の効率化、科学技術の研究などに役立てられています。同社の時価総額は2024年8月時点で2020年の2倍以上となる約2,500億ドルに達しています。
スー氏はリーダーとしてさまざまな賞を受けており、2024年にはITニュースを提供するメディア「CRN」が選ぶ「世界で影響力のあるエグゼクティブ25人」のうちの一人に選ばれました。資産は13億ドルと言われています。
ミシェル・ザトリン(カナダ、約12億ドル)
ミシェル・ザトリンは「Cloudflare」の共同創設者であり、社長兼最高執行責任者(COO)を務めています。CloudflareはAIを使用したアプリを保護するため、「Firewall for AI」を提供しています。「Firewall for AI」は、悪意のある第三者のAIへの攻撃を早期に発見し、不正使用やデータ流出のリスクの低減が可能です。Cloudflareの時価総額は、2024年には2022年の2倍の281億ドルと大きく増加しています。
サム・アルトマン(アメリカ、10億ドル以上)
連続起業家であるサム・アルトマンは、AI技術で人類全体に利益をもたらすという目的で2015年に「OpenAI」を共同設立しました。とくに知られているのが、自然言語処理モデルGPTシリーズの開発です。インターネット上のすべての情報をAIが学習し、文章生成や自然な会話などができます。
OpenAIは非営利団体ですが、多くのリソースを持つMicrosoftとの提携により研究開発をさらに広げています。同社はイーロン・マスクやピーター・ティールなどの著名な投資家から支援を受け、設立当初から資金調達に成功しました。アルトマン氏はOpenAIの株式を持っていないものの、数々の成長企業への投資を通じた資産が10億ドル以上あるとされています。
ハーベイ・ジョーンズ(アメリカ、約10億ドル)
ハーベイ・ジョーンズはアメリカのテクノロジー投資家および起業家であり、「NVIDIA」の1993年創設時の取締役のひとりです。他にも1981年には「Daisy Systems」というCAEの会社、1997年には「Tensilica」という半導体IPコアブロックを開発する会社を共同創立しました。
NVIDIAはデータセンターやAI向けのGPU市場で圧倒的なシェアを持っており、AI技術の需要増加によって株価が上昇しています。ハーベイ・ジョーンズは同社の株式の0.03%を所有しており、純資産が10億ドルに達しました。
革新的なAIへの投資を安全かつ快適に行うために
AI市場は急激な市場拡大によってビリオネアを生み出しました。ビリオネアたちの成功は、AI技術がビジネスや経済に与える影響の大きさを示す確かな証左です。2030年にはAI市場が1兆ドルを超える規模に成長すると予測されており、今後さらに技術が進化していくと考えられます。
AIツールを活用する際は、安全かつ快適なインターネット環境が不可欠です。VPN(仮想プライベートネットワーク)を利用すれば、通信内容の暗号化などによるセキュリティの強化が実現します。
今後もさらに発展していくAIの活用方法を検討するとともに、安全に利用できるセキュリティ環境を構築しましょう。
ワンクリックでオンラインセキュリティ対策を。
世界をリードするVPNで安全を確保