LINE(ライン)のアカウントを削除したい方や、LINEの退会を決めた方必見!LINEアカウントの削除・退会方法や手順について、簡単にわかりやすく解説します。記事の前半では、LINEのアカウントを削除した場合の影響について、後半ではLINEアカウントを削除・退会する方法と削除手順について説明します。さらに、LINEアカウントを削除することに抵抗がある人のために、LINEアカウントを一時的に停止して、復活・再登録する方法も紹介します。
目次
LINEのアカウントを削除したい理由は、「ネットいじめ被害に遭ったから」「SNSの危険性を問題視しているから」「普段使っているスマホがハッキングされたから」 「LINEの代わりになるような安全なアプリを使うから」 など、さまざまでしょう。
LINEのアカウントの消し方を説明する前に、LINEアカウントを削除するとどのようなデータが消えて何が残るのか、そしてLINE上の友達に与える影響を見ていきましょう。
LINEアカウントを削除すると、友だちやグループリスト、トーク履歴だけでなく、これまでに購入したスタンプや着せ替えアイテム、LINEコインなど、LINEアカウントに紐づいていた資産やデータも消えてしまいます。
そのため、LINEアカウントを削除した後に再度LINEを利用する場合は、再度友達を追加して、新たにスタンプや着せ替えなどのアイテムを購入する必要があります。
LINEのアカウントを一度削除すると、二度と元に戻すことはできません。つまり、アカウントを削除てしまうと、LINEアカウントの復元や復活ができないのです。仮に、同じ電話番号で再登録しても、元のアカウントやデータは元に戻りません。そのため、LINEアカウントを削除するのは、今後LINEを利用しない場合や、アカウントを一から作り直す場合のみにしましょう。
一時的にLINEから離れたい場合は、LINEアカウントを削除するのではなく、LINEアプリをアンインストールすることをおすすめします。この方法であれば、LINEアプリを再度インストールすれば、LINEアカウントを復活させられます。
LINEのアカウントを削除すると、LINEで友だちになっていたすべての人の友だちリストに自分のアカウントが表示されなくなり、相手のトーク画面に「○○(あなたの名前)が退会しました」と、退会したことが示されます。また、アイコン画像も消え、アカウント名は「Unknown」と表示されます。
なお、LINEアカウントを削除しても、友だちリストに登録されている人には通知されませんので、ご安心ください。
あなたがLINEアカウントを削除しても、トークルームは相手のLINEに残ります。また、共有したアルバムやメモなどは、引き続き相手が閲覧できて、ダウンロードして保存することも可能です。
したがって、LINEのアカウントを削除した後に、共有したアルバムやメモを相手に見られたくない場合は、アカウントを削除する前にあらかじめ削除しておきましょう。
LINEアカウントを削除すると全てのデータが消えてしまいます。LINEのアカウントを削除する場合は、バックアップは必要ないと思うかもしれませんが、連絡先やトーク履歴、写真や動画を残したい場合は、LINEのアカウントを削除する前にバックアップしておきましょう。
LINEでバックアップを取る方法は、お使いのOSによって少し異なります。ここからは、iOS(iPhone、iPad)とAndroid端末でLINEのデータをバックアップする方法について解説します。
LINEアプリを開き、トークルームの写真や動画を「LINE Keep」や「アルバム」に保存します。
LINEアプリのホーム画面にある歯車マークの設定ボタンを開き、設定画面の「トーク」を選び、「トークのバックアップ」をタップします。 「今すぐバックアップ」を選択すると、バックアップが開始されます。
LINEのアカウントを削除する方法は、iOSとAndroidでそれほど変わりません。以下にその手順を説明します。
上記の手順を踏んでも、LINEのアカウントが削除されない理由はいくつかあります。
これらのような問題が発生した場合は、以下の方法を試すか、LINEのサポート問い合わせることで、解決できるかもしれません。
LINEのアカウントを削除することは、データ消失のリスクを伴います。一時的にLINEから離れたいという場合は、LINEのアプリをアンインストールして、復元するのもひとつの方法です。こうすることで、LINEのアカウントやデータを残したまま、LINEから距離を置くことができます。
再びログインすると、友だちリストやスタンプは元の状態に戻り、トーク履歴もバックアップから復元することができます。
LINEホーム画面の歯車マークをタップし、設定画面の「アカウント」を選択します。
電話番号、パスワード、メールアドレスの項目を確認し、未登録の項目があれば追加しましょう。
LINEで連絡が取れなくなることで、心配したり、不思議に思ったりする人もいるかもしれません。
このプロセスは任意ですが、必要であれば、プロフィールの「ステータスメッセージ」に、LINEを一時的に停止していることを記載しておくと、LINEでつながっている人にもわかりやすいので便利です。
LINEアプリのアンインストールを実行するには、ホーム画面でLINEアプリのアイコンを長押しするだけです。
iPhoneでは、クイックアクションのメニューが表示されるので、「Appを削除」をタップします。確認のポップアップ画面でも「Appを削除」を選択し、最後に「削除」をタップするとアンインストールが完了します。
Android端末の場合は、機種にもよりますが、ほとんどの場合、アプリを画面上部の「アンインストール」にスライドさせるか、メニューから「アンインストール」を選択することでアプリをアンインストールできます。
ここで、LINEアプリを再度インストールし、ログインします。LINEアプリを再インストールするのは、機種変更時よりも簡単です。
iOS版(iPhoneまたはiPad)では3つ、Android版では2つのログイン方法が画面上に表示されます。基本的には電話番号でのログインを選択すれば問題ありません。
LINEをアンインストールする前にFacebookやApple IDをLINEのアカウントと連携させている場合は、その情報を使ってログインすることも可能です。
電話番号の認証は、以下の手順で行ってください。
番号の認証が完了すると、LINEアカウントにログインできるようになります。
トーク履歴の復元方法は、OSによって若干異なります。iOSはiCloudを、AndroidはGoogleドライブ使ってバックアップしたデータから復元します。
iOS版LINEの場合LINEを再インストールした直後は、利用できるスタンプも初期化されている可能性があります。再び使いたいスタンプがある場合は、以下の方法でダウンロードしましょう。
また、通知設定も初期化されるため、必要に応じて設定しなおしましょう。
この記事を読んでいる人は、さまざまな理由でLINEのアカウント削除を検討していることでしょう。
LINE自体は危険なアプリではないので、必ずしもLINEのアカウントを削除する必要はありません。しかし、何らかの理由でLINEのアカウントを削除したい場合は、本記事で紹介した削除方法や手順を参考にしてください。
LINEアプリのセキュリティやプライバシーに関して懸念を持っている場合は、LINEに潜むセキュリティやプライバシーのリスクを認識するだけで、ソーシャルエンジニアリングやマルウェアなどのサイバー攻撃による被害を未然に防ぐことができます。
また、LINEを削除・退会する方法や、LINEが乗っ取りされたらどうなるのかを知ること、さらにサイバー攻撃に関するリスクを理解することと同様に、サイバー対策ツールの導入も重要です。NordVPNは、単なるVPNプロバイダーの域を超えて、サイバー脅威に対して総合的にサイバーセキュリティを強化するためのVPN接続や脅威対策機能を提供しています。